BLOG ブログ
ホッピング賛助会員様訪問記 めぐみと森のようちえん
今日はホッピング賛助会員のめぐみと森のようちえんさんをご紹介します。
写真(右):佐道匡子さん(ぽぽさん)と、写真(左):佐道大倫さん(ひろさん)
先日、めぐみと森のようちえんさんを訪問しました。
ママ講師®事業、その他個別相談等の事業についてご説明し代表の佐道さんに『ママ講師®プロフィールBOOK』をお渡ししました。
めぐみと森のようちえんさんは、少人数制で未就学児を対象とした、新しい幼児教育を行っておられます。
子どもさんひとりひとりの個性を大切に週4回程度、和歌山の豊かな森・川・海を、まるっと園舎・園庭にし活動されています。
私の訪問日は、『根来山げんきの森』での活動でした♪
この日は、雪がちらほら 寒さもへっちゃらな元気でいきいきした子どもさんたちがお出迎えしてくださいました。
ほぼ、お外での活動をされているめぐみと森のようちえんさん。
子どもが大好きボランティアさんも募集されているそうですよ。
また、保護者のみなさんとのコミュニケーションを大切にされている佐道さん↓↓↓
「保育中にこんな姿がありました!」また「こんなことに困っているようです」とか、ざっくばらんにお伝えしています。
また「お家ではどう過ごしていますか?」などお話しを伺うこともあり、家⇆めぐ森をつなげる濃密な時間として、機能しているように感じています。
また、第2土曜日の夜に、直近1ヶ月の保育の中での出来事・子どもたちの姿を写真を通して共有する「めぐ森のつどい」をzoomで実施をしています。
不定期ですが、インスタ・FBに保育を通して感じたことを発信していますが、それ以外にもたくさんこんな素敵な出来事あったよ〜!とか知って欲しいことが山盛りたまっています。
そこで、紙媒体でめぐ森通信を1ヶ月〜2ヶ月に1度の頻度で発行する運びになりました。
編集長は、保育スタッフの阿部佳世(くま)さんです。
随時HPにもUPしますので、ぜひご覧ください。
いろんな工夫をされていて、子どもたちだけではなく親御さんもワクワクですね。
活動拠点の山・海などへの送迎も安心ですよ。
園のバスは、佐道さん自ら運転されています。
バスの中も楽しそうですね♪
これからのめぐみと森のようちえんさんの活動から目が離せません!
いつもホッピングを応援してくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
只今、ホッピングでは、利用会員様、賛助会員(企業会員)様を募集しています。
ぜひ、わたしたちと一緒に、和歌山の子育て環境・女性の両立支援活動を応援してください。
会員様の年会費は、子育て支援としての就労支援、保活・定着支援活動、
パパ・ママのための交流会・体験会の実施に使用しています。
主に子育て世代のホッピング会員様に定期的にお送りしているダイレクトメール(郵送)に
賛助会員様の情報をパートナー企業としてご案内しています。
詳しくは→https://hoppingmama.com/register/
お願い申し上げます。
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
Share
- Tweet
-
リンクをコピーしました